ACE Studioは、手軽に高品質なAI歌声合成を実現できる注目のDTMソフトウェアです。
この記事では、今注目を浴びているACE Studioを解説します。DTMでのお悩みの方や、ボーカルのクオリティ向上を目指す方にとって、参考になれば幸いです。
ACE Studioとは?
(ACE Studio - AI Vocal Workstation)
アメリカ、中国、フランスなどの多国籍のメンバーが所属しているベンチャー企業であるTIMEDOMAINが開発した高性能AI歌声ソフトです。これは、「VOCALOID」などの既存のAI歌声合成ソフトとは違い、実際に人が歌っているものと差がないほどの性能を誇ります。
このソフトは、日本語はもちろん、英語やスペイン語など様々な言語に対応しており、
歌声の種類は現在44種類も存在します。
特徴
・簡単な操作性
ACE Studioは、「VOCALOID」や「Synthesizer V」などの歌声音声ソフトと同様に、MIDIの打ち込みと同じ要領でボーカルラインを作成することができ、ボーカルに歌わせたい歌詞を打ち込むことで自動的にメロディラインに割り当ててくれます。高性能な歌声を簡単な操作性で再現できるため、DTM経験者だけでなく、初心者の方でも理想のボーカルを再現できます。
さらに、他のソフトにはないコードトラックの機能を搭載しております。音楽の知識がなくとも、コードを組み合わせることで簡単な伴奏を作成できます。
伴奏に沿ってメロディラインを作ることで、より音楽的なメロディラインを再現できます。
・ボイスミックスで新たな歌声を生成
このボイスミックスという機能はこのソフト特有の機能の1つで、ソフトに内蔵されている歌声を組み合わせることで新しい歌声を生成することができます。
例えば、力強い歌声を持つボーカルと優しい歌声を持つボーカルをミックスさせることで、その2つの特徴を併せ持ったオリジナルボーカルを生成することができます。
また、この組み合わせも2人だけでなく、それ以上の人数での組み合わせが可能でよりボーカルの歌声にも想像力を働かせることができます。
・自分の歌声を使ったAIボーカル
このACE Studioの最も特筆するべき点は、実際の歌声をもとにオリジナルの歌声データベースを生成できることです。
作成手順は簡単で、素のボーカルトラックをアップロードし、トレーニングを行うだけです。時間はかかりますが、ディープラーニングによってボーカルトラックを分析し、素材をベースにした新たなAIボーカルを作成します。
自分の歌声を素材に作成すれば、自分が歌わなくてもボーカルラインを自分の声で表現することができます。自分の歌声に自信がない方や仮歌を作りたい方にはおすすめの機能となっております。
ただし、音声データの質は素材となるボーカルデータの質と量によって異なります。素材のボーカルデータのサンプル量が少なかったり、ボーカルデータの音質があまり良くないと作成されるAIボーカルの質も落ちてしまいます。
このような人におすすめ!
- 実際の人間の歌声を使ってメロディを歌わせたい
- 簡単に仮歌を作りたい
- 自分の歌声に自信がない
- 自分の理想の歌声を再現したい
ACE Studioはこのような悩みを抱えている方に適しています。
料金
ACE Studioを使用する場合、基本的に有料プランのみとなっています。
アーティストとアーティストプロの2種類のプランがあり、それぞれ購入かレンタル購入を選ぶことができます。
購入する場合、それぞれ59600円と79600円となっております。(2025年3月現在)
対してレンタル購入の場合、それぞれ月2483.33円と3316.67円を2年間支払う必要があります。サブスクリプションのように月額で支払いし、2年間払い終えたら所有することができます。
つまり、一括購入か分割払いかの違いとなっております。
有料版である製品を14日間無料で試すことができるプランもあります。
まとめ
ACEStudioは、手軽に高品質なAI歌声合成を実現できる強力なツールです。
オリジナルの歌声データベースを作成したり、既存の音源と組み合わせたりすることで、音楽制作の可能性を大きく広げることができます。
→ACE Studioの公式サイトはこちらです(ACE Studio - AI Vocal Workstation)
参照
:自分の歌声を元に簡単にAI歌声データベースの作成も可能。海外からやってきた歌声合成ソフト、ACE Studioがスゴ過ぎる! | DTMステーション
:【割引クーポン】自分だけのオリジナルAIシンガーも作れる! AI歌声合成ソフト ACE Studioの使い方と活用方法